受付時間10:00~17:00(平日)
011-522-5177

引越し等で住所が変更になったら車検証の住所変更が必要です。

住所変更の流れ(※札幌陸運支局管轄地域の場合)

STEP01管轄警察署
住所地を管轄する警察署にて車庫証明の取得
申請手数料2,200円、標章代550円(軽自動車の場合 550円のみ)
STEP02札幌陸運支局
  • 注意1車の持ち込み必須です。  
  • 注意2平日のみの営業となります。
  • 陸運支局で書類に記入等の手続き
    記入書類
    ・変更登録申請書(OCR申請書第1号様式に記入)
    ・手数料納付書(350円の印紙を貼付)
    記入例はコチラ
    陸運局 住所変更
    STEP03札幌陸運支局
  • 注意1平日のみの営業となります。
  • 書類一式を窓口へ提出
    [STEP02]の書類(変更登録申請書・手数料納付書)
    自動車検査証(原本)、車庫証明(発行から1か月以内)、住民票(原本)

    ※自信のない方は受付発券機の「相談」ボタンを押し、相談してください。
     自信のある方は③の窓口申請から進みます。

    ①1番の相談窓口の発券機のボタンを押し整理番号票を出して呼ばれるまで待機します。
    ②相談窓口では、書類を点検してくれます。不足書類や内容に不備があれば親切に教えてくれます。
     内容に不備がなければ、「窓口申請」に進みます。
    ③受付発券機で「窓口申請」ボタンを押し、レシート2枚を受け取り、2枚のうち、短い方のレシートの余白に「名前・TEL・申請台数」を記入します。
     短い方のレシートをファイルの表側にある専用のポケットに入れ、受付横にあるBOXにファイルを提出します。
    ④電光掲示板にレシートに記載された番号が表示されたら、3番窓口に行き、車検証を受け取ります。
    ※赤字の番号で表示された場合は、何か不備があったという事なので2番窓口に行きます。
    ⑤ナンバープレートを外した後、先程貰った用紙と一緒に返却窓口へ行き、そこで返却するナンバーを記入して、 受付の人に確認してもらった後また3番窓口に行き用紙を提出します。

    窓口 発券機 受取
    STEP04札幌陸運支局
  • 注意1平日のみの営業となります。
  • 車検証の交付を受ける

    STEP05自家用自動車協会
  • 注意1 平日のみの営業となります。
  • 自家用自動車協会に行き、ナンバープレートを購入
    普通車 1,740円 ※希望ナンバー 4,240円
    ※軽自動車の場合は手続きが異なります。

    STEP06自家用自動車協会
  • 注意1平日のみの営業となります。
  • ナンバープレートの付け替え

    STEP07自家用自動車協会
  • 注意1平日のみの営業となります。
  • 自動車税の申請

    STEP08札幌自動車会館
  • 注意1平日のみの営業となります。
  • 札幌自動車会館2階へ行き、税務申請

    陸運支局等の周辺地図

    google mapで見る

    吉田まさひろ事務所では
    車検証住所変更の手続きを代行いたします。

    車も自宅などに駐車したままで、車検証住所変更とナンバープレートの付け替えが完了できます。
    「仕事で平日に手続きができない。」、「手続きが不安...」など当事務所が代行で手続きを行います。

    代行手数料

    普通乗用車
    10,000円
    (印紙代350円、ナンバープレート代1,740円含む)
    軽自動車
    8,000円
    (印紙代350円含む)
    車庫証明取得を含む場合
    +5000円
    (申請手数料2,200円、標章代550円含む)

    必要書類

  • 車検証のコピー
  • 免許証のコピー
  • 住民票原本
  • 手続き代行は
    こちら